お立ち寄りありがとうございます*°
節約✕整理収納 海老原葉月です^^*
今や、整理収納に関する書籍や、テレビや雑誌の特集など、さまざまな情報を得られるようになりましたよね?
また、Instagramでも、実際に自宅で実践している整理収納テクニックや、ステキなインテリアコーディネートを、手軽に見られるようになりました。
ですが、どの家も同じに見えるのは私だけでしょうか?
ふと湧いた疑問から、整理収納アドバイザーとしてお伝えすべき「整理収納とは?」について、まとめました。
家も人と同じ。十人十色。十軒十色。
ひとは見た目も性格も様々ですよね。
たとえ血の繋がった兄弟でも、こんなにも違うのか!?と驚かされるほど、真逆の性格だったりします。わが子も、二人とも男の子とは言え、長男は真面目で几帳面。二男はひょうきんで頑固と、似ているようで、タイプは全く違います。
ひとと同じ事が、家にも言えるのではないか?と、私は思っています。
同じ家なんて存在しない
住む人が違えば、好みのテイストも違う。
家族構成が違えば、持ち物の量も違う。
ライフスケジュールが違えば、動線も違う。
あげたらきりがないですね^_^;
なのに、整理収納特集で取り上げられるお家って、どうも似たり寄ったりにみえませんか?
モノトーン調に統一された家具や家電。
(確かに使い勝手は良いです)
持ち物は最低限。
そして、だいたいが新築。
なんだか嫌みの様に聞こえますね。笑
同じ新築でも、建て売りもあれば、注文住宅もある。
持家、賃貸、実家、社宅 等、同じ家と言えども、あり方は様々ですよね。
なのに、クローズアップされるのは、どれもこだわりの行き届いたキラキラした家ばかり。これを、全く条件の違う家で、同じように真似しようとしてもなかなか難しいのが、整理収納アドバイザーとしての見解です。
ちなみに・・・海老原家のお家情報
わが家は築20年ほど経つ中古戸建に、夫婦+子ども2人で暮らしています。
この家を購入したのは、ちょうど7年前。
まだ子どもは一人。愛猫も一緒に暮らしていました。
そして、まだ整理収納アドバイザーの資格はなく、汚部屋の住人時代のこと。笑
家を購入する際の決め手は、駅が近いことと、車が2台以上おけること。
(購入当時は2台持ちでした。)
住宅に関しては、特に条件を考えていませんでした。
つまり・・・
収納に関しても、特に何も考えていませんでした!!
築20年という響きから察していただけるかもしれませんが・・・
わが家には使い勝手のよい収納はありません!!(断言)
オシャレなパントリーも
リビング収納も
広々とした玄関収納やニッチも
便利なウォークインクローゼットも
残何ながらありません。それでも、家族みんなが暮らしやすい家だと感じています。
新築でも、便利収納がなくても、快適な暮らしは送れる
整理収納特集をみて、
「うちでは到底こんな暮らしができない・・・・・・」と、諦めてしまっているあなた。
本来、整理収納というのは、それぞれのご家庭や 、そこに住むご家族が、快適に暮らし事を目的としています。
白で統一しなくてはいけない!わけではないし、モノを減らさなくてはいけない!わけでもありません。もちろん、明らかなゴミは別ですよ。笑
また、
収納がない=収納家具を買い足そう
片づけなきゃ!=収納グッズを買いに行こう
と思われる方も多いでしょうが、決してそうとは限りません。
ちなみに私は、収納家具を買い足してしまい、失敗した過去があります。当時購入した家具は、全て粗大ゴミとなりましまた(T_T)
暮らし作りの手順
最も重要なのは、どんな暮らしをしたいか(目的)を、家族で話し合い、具体的にイメージすること。
よく、「いい加減片づけなきゃ!!」という声を聞きます。ですが、こうおっしゃる方の大半は、片づけません。なぜだか分かりますか?
理由は漠然と片づけよう!と思うから。
これでは、片付けの目的が明確ではないので、いくら片付けをしても、リバウンドしがちです。
まずは
- どうして片づけたいのか(理由)
- 片づけるべき場所を明確にする(場所)
- 片づけたら気持ちや暮らしがどんな風に変わるか(プラスの変化)
- そのためにはどうしたらいいか(目的)
を、具体的に考えてみて下さい。
例えば、
- (理由)キッチンに立つ時間を短くしたい!
- (場所)キッチン収納を見直そう!
- (プラスの変化)時短になれば、自分の時間も、家族との時間も増やせる!
- (目的)食器洗い~片付けに30分もかかるから、食器を見直して片づけやすくしよう。家族にも手伝って貰えば、さらに短縮できる!家族皆にわかりやすい配置に変えてみよう!
このように、どうして片づけたいのかを明確にした方が、行動に移しやすい上、結果につながりやすくなります(^^)
また、今ある現状に目を向けられるので、片付け=収納グッズを買い足す!という発想にもなりにくです。
そしてなにより、自分たちの暮らしを意識するので、誰と比べることもなく、家族みんなが快適に暮らせるようになります。
これから寒くなる季節。
家で過ごす時間も長くなりますね(^^)
ぜひ快適に過ごせるよう、片付けの目的を意識しながら実践していただけたらと思います♩